🕓 2025/2/2
#グルメ
嵐山のおすすめグルメスポットを詳しく解説

目次
はじめに
京都の観光名所として名高い嵐山は、四季折々の美しい風景とともに、豊かな食文化を楽しめるエリアでもあります。歴史ある街並みには、老舗の京料理店や湯豆腐の名店が点在し、素材の味を活かした繊細な味わいを堪能できます。さらに、嵐山ならではの食べ歩きグルメも充実しており、和菓子や抹茶スイーツ、手軽に楽しめる軽食など、訪れるたびに新しい味に出会えるのが魅力です。
本記事では、嵐山で味わうべき名店や、おすすめの食べ歩きグルメを詳しくご紹介します。
1. 嵐山のグルメとは
嵐山は、京都の中でも特に豊かな食文化を持つ地域であり、伝統的な京料理を堪能できる名店が数多く存在します。また、食べ歩き文化が盛んで、伝統的な和菓子から現代風のスイーツまで、多様な味覚を楽しむことができます。
湯豆腐は、京都の清らかな水と上質な大豆から作られる豆腐を、昆布だしで温め、薬味や特製のたれでいただくシンプルながら奥深い料理です。嵐山には、この湯豆腐を提供する老舗や名店が点在しており、それぞれが独自の味わいや趣向を凝らしています。
食べ歩きでは、「まめものとたい焼き 嵐山本店」では、丸い形が特徴的なたい焼きを提供しており、特に「あんバター」は、熱々の生地にバターが溶けるまでの1分間が賞味期限とされ、その独特の風味が人気を博しています。
また、「% Arabica Kyoto Arashiyama」は、世界的に展開するコーヒーショップで、洗練された店舗デザインと高品質なコーヒーが特徴です。特にカフェラテは、専用のエスプレッソマシンで抽出され、極上の一杯を楽しむことができます。
出展:株式会社シナジー HP
2. 嵐山のおすすめの飲食店
■ 嵯峨とうふ 稲
嵯峨とうふ 稲は、湯豆腐や湯葉、ひろうす(がんもどき)など、自家製の嵯峨とうふを提供する名店です。国産大豆を使い、昔ながらの技法と最新の設備を組み合わせて作られる豆腐は絶品です。特に「嵯峨御膳」は、湯豆腐、くみ上げ湯葉、自家製胡麻豆腐などが一度に楽しめる豪華なセットで人気です。店舗は京福電鉄嵐山駅から徒歩約1分の好アクセスで、天龍寺の正門前に位置しており、嵐山観光の合間に立ち寄りやすいです。
■ 嵐山よしむら
嵐山よしむらは、国産のそばの実を石臼でひき、職人が手打ちした本格そばを楽しめるお店です。渡月橋と桂川を望む川沿いのロケーションにあり、嵐山の絶景を楽しみながら食事ができます。ざるそばやとろろそば、山菜そばなど、さまざまなそばメニューがあり、そばの実サラダやそば茶アイスクリームもおすすめです。店舗は明治時代の画家、川村曼舟の邸宅を利用しており、歴史的な雰囲気の中で食事を楽しむことができます。
■ eX cafe 京都嵐山本店
eX cafe 京都嵐山本店は、古い日本家屋をリノベーションしたカフェで、美しい日本庭園と現代アートが融合したおしゃれな空間です。ランチには「茶そばのカルボナーラ」などがあり、名物の「ほくほく、お団子セット」は小さな七輪を使って自分でお団子を焼くことができ、インスタ映えする一品です。京福電鉄嵐山駅から徒歩約1分の場所にあり、嵐山散策の合間にぴったりのカフェです。
■ うなぎ屋 廣川
うなぎ屋 廣川は、1967年創業のうなぎ料理店で、伝統的な江戸前のうなぎを提供しています。確かな生産者から仕入れる良質の国産うなぎを井戸水で飼育し、紀州備長炭でふっくらと焼き上げるかば焼きは絶品です。純和風の店内からは美しい坪庭や嵐山の山並みを眺めることができ、特別感のある食事を楽しめます。完全予約制で、京福電鉄嵐山駅から徒歩約3分の場所にあります。
■ 嵐山うどん おづる
嵐山うどん おづるは、香川産の小麦粉「さぬきプレミアム」を使った自家製麺と出汁が特徴のうどん店です。湯葉たまうどんや鴨と九条ねぎのうどんなど、京都らしさのあるメニューが豊富です。店内は和の落ち着きがあり、ファミリーやグループでも気軽に利用できます。京福電鉄嵐山駅から徒歩約3分の場所にあり、観光の途中に立ち寄りやすいです。
■ ぎゃあてい
ぎゃあていは、嵐山で京おばんざいを楽しめるお店です。ここでは、12種類の小鉢が並ぶ「ぎゃあてい御膳」が特に人気で、バラエティ豊かな京料理を一度に堪能できます。使用される食材は京野菜や旬の地場野菜が中心で、出汁の風味を生かしたヘルシーで繊細な味わいが特徴です。食事を楽しみながら、嵐山の美しい景色を眺めることができるため、多くの観光客に人気があります。
3. 嵐山の食べ歩きグルメ
嵐山は京都屈指の観光地として知られていますが、風情ある街並みの中で楽しめる「食べ歩きグルメ」も大きな魅力のひとつです。伝統的な和菓子から、写真映えするスイーツ、ユニークな軽食まで、訪れるたびに新しい味に出会えます。ここでは、ジャンル別に嵐山で楽しめる食べ歩きグルメを詳しくご紹介します。
1. 和菓子・スイーツ
・華美だんご(おかき処 寺子屋本舗 嵐山店)
おすすめポイント: カラフルで可愛らしい団子が串に刺さった、写真映え抜群の和菓子。季節ごとに異なるフレーバーを楽しめます。
📍【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37
・京ばあむソフト(京ばあむ 嵐山店)
おすすめポイント: 抹茶と豆乳を使ったバームクーヘンに、濃厚な抹茶ソフトを乗せた贅沢なスイーツ。京都らしい味を堪能できます。
📍【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町
・まめものとたい焼き(まめものとたい焼き 嵐山本店)
おすすめポイント: つぶあん・カスタード・あんバターの3種類から選べる、まん丸フォルムが可愛い焼きたてたい焼き。
📍【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町40-8
2. 焼き菓子・スナック
・ぬれおかき串(おかき処 寺子屋本舗 嵐山店)
おすすめポイント: 焼き鳥のような見た目がユニークなぬれおかき。甘辛い味付けがクセになる一品。
・だし巻きライスバーガー(中川発明堂)
おすすめポイント: 分厚いだし巻き卵にしば漬け、大葉を組み合わせた、ボリューム満点のライスバーガー。
・コロッケ(中村屋 総本店)
おすすめポイント: 創業60年以上の老舗肉屋の名物コロッケ。揚げたてホクホクの食感が楽しめます。
📍【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺龍門町20
3. ドリンク&カフェ
・抹茶ラテ(まめものとたい焼き 嵐山本店)
おすすめポイント: 京都の老舗豆腐店「森嘉」の豆乳を使った、濃厚でコクのある抹茶ラテ。たい焼きとの相性も抜群。
・カフェラテ(% Arabica Kyoto Arashiyama)
おすすめポイント: 全世界で展開するコーヒーブランドの嵐山店。ガラス張りの開放的な店舗で、極上のエスプレッソドリンクを味わえます。
📍【住所】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-47
・抹茶エスプーマラテ(茶三楽)
おすすめポイント: 抹茶とミルクをエスプーマ仕立てにした、ふわふわの食感が楽しめる新感覚の抹茶ラテ。
4. SNS映えスイーツ
・京ワッフル(kyocafe chacha 嵐山店)
おすすめポイント: スティック状のワッフルで、片手で食べやすいスイーツ。アイス付きのイートインメニューも人気。
📍【住所】京都府京都市西京区嵐山上海道町48
・抹茶アイスエクレア「茶茶棒」(マールブランシュ嵐山店)
おすすめポイント: 宇治抹茶の濃厚なソフトクリームを、香ばしいクッキー生地のエクレアで包んだスイーツ。
📍【住所】京都府京都市右京区天龍寺門前 嵐山昇龍苑1F
さいごに
嵐山は、京都ならではの伝統的な味わいから、現代的なスイーツや軽食まで、多彩なグルメが楽しめるエリアです。風情あふれる町並みを散策しながら、湯豆腐や京料理の名店でゆったりとした時間を過ごしたり、食べ歩きで気軽にスイーツや軽食を楽しんだりと、訪れる人のスタイルに合わせた食の楽しみ方が広がっています。
また、2023年にオープンした「嵐山グルメ横丁」のように、新たなグルメスポットも登場し、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力のひとつ。嵐山の自然や歴史とともに、四季折々の美味しさを堪能してみてはいかがでしょうか?