新潟県の厳選した歴史的観光地

🕓 2023/2/5
#観光地

AdobeStock_284857284

 

新潟県(にいがたけん)とは

新潟県は、日本の北陸地方に位置する広大な県で、その自然、歴史、そして美味しい料理で知られています。

新潟県は、面積において日本最大の都市であり、その風光明媚な自然が魅力です。県内には豪快な山々、清らかな川、広大な海岸線が広がっており、四季折々の美しさを楽しむことができます。特に、新潟県の田園風景は美しい景観を形成し、夏には美しい新緑と金色に輝く田んぼが広がり、冬には雪に覆われた静寂な風景が広がります。

新潟県の歴史は古く、縄文時代から人々が暮らし、独自の文化を育んできました。また、中世には交易の要所として栄え、戦国時代には上杉謙信をはじめとする武将たちの舞台となりました。近代に入ると新潟県は北陸地方の中心地として発展し、特に港湾都市としての新潟市は国内外との交流を促進しました。

また、新潟県は美味しい食べ物でも有名です。豊かな自然環境は、質の高い農産物の生産を可能にしています。特に新潟県のお米は日本一とされ、その美味しさから「コシヒカリ」は全国的に有名です。この新潟の米から作られる日本酒もまた、その品質の高さで知られており、日本全国はもちろん世界中から高い評価を受けています。

観光地としても新潟県は魅力的です。自然豊かな恵まれた環境の中に、古くからの温泉地、歴史的な建造物、地元の食材を活かしたグルメスポットなど、訪れる人々を楽しませる多くのスポットが点在しています。

 



新潟県の厳選観光地 3選

1. 清津峡

AdobeStock_274803551
● 魅力

清津峡は、その壮大な自然美と文化的価値で知られる場所です。峡谷の造形美は特に、柱状節理と呼ばれる岩の形成によって際立っています。この地形は、閃緑ひん岩という特定の種類の岩石によって形成され、斜長石とカリ長石の結晶が特徴です。

清津峡は、四季折々の美しさを楽しむことができます。春には新緑と清流、夏には深い緑と清らかなせせらぎ、秋には紅葉の見事なコントラスト、そして冬には雪景色が訪れる人々を魅了します。

特に、渓谷トンネルは、光と影を利用したアート作品が展示されており、自然とアートが融合した独特の体験が可能です。トンネルからの眺めは、清津峡渓谷トンネルを通じて安全に峡谷の美しさを堪能することが可能です。このトンネルは、かつての遊歩道が閉鎖された後、観光客が峡谷の美を再び楽しめるようにと建設されました。

歴史

清津峡の形成は、約2,000万年前にさかのぼります。この地域は、古くから自然の力によって創り出された壮大な景観が特徴で、新潟県を中心とする地域で活動していた火山の噴火によります。

その後、長い年月をかけて川の侵食作用によって現在のような深い渓谷が形成されました。1996年に開設された清津峡渓谷トンネルは、地元住民や観光客からの要望に応えて建設され、2018年の大地の芸術祭の一環として、清津峡トンネルは中国の建築家集団「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」によりリニューアルされました。

アクセス

  • 住所: 新潟県十日町市清津
  • 車でのアクセス:上越自動車道「十日町IC」から約20分。
  • 電車でのアクセス:JR飯山線「まつだい駅」からバスで約15分。
  • バス:JR東日本「越後湯沢駅」からバスで25分(森宮野原行き急行バス)、または「越後田沢駅」からバスで20分。
  • Googleマップ: 清津峡
  • 公式ウェブサイト: 清津峡公式サイト

 

 

2. 金銀山遺跡

AdobeStock_389329414

● 魅力

金銀山遺跡の魅力は、その長い歴史や独自の文化遺産にあります。この遺跡は、日本国内で唯一、採掘から小判製造までを一貫して行っていた場所であり、その工程を描いた鉱山絵巻が国内外に100点以上現存しています。これらの絵巻は、佐渡金銀山で使用された先進的な鉱山技術や経営の変遷を詳細に伝える貴重な資料です​​。

さらに、佐渡島には北沢浮遊選鉱場や佐渡西三川ゴールドパークなど、金の歴史や採取方法を学び、実際に砂金採りを体験できる施設があります。これらの施設は、かつて「東洋一」と称された採掘技術の成果物であり、訪れる人々に金銀山の歴史を身近に感じさせます​​​​。

歴史

佐渡金銀山の歴史は、16世紀末にその開発が始まり、江戸時代を通じて日本の重要な財源の一つとなりました。特に、江戸時代初期には年間400kg以上の金が産出され、当時としては世界最大級の金山であり、その産出量は江戸幕府の財政を支える重要な役割を果たしました​​。

江戸時代を通じて、佐渡奉行が102人も派遣され、その中でも大久保長安や荻原重秀などが金銀山の発展に貢献しました。大久保長安は石見銀山の技術を取り入れ、町づくりや鉱山への道路、港の整備を行い、相川の繁栄をもたらしました。また、荻原重秀は坑内の湧き水問題を解決するため、南沢疎水道を掘削し、金銀の生産増加に貢献しました​​。

アクセス

 

 

 

3. 弥彦神社

AdobeStock_393884551

● 魅力

弥彦神社は、その長い歴史と美しい自然、そして様々な見どころを持つ新潟県の代表的な神社です。この神社は、多くの人々から信仰されており、特に「おやひこさま」として親しまれています。主祭神は天香山命(あめのかごやまのみこと)、また伊夜日子大神(いやひこのおおかみ)としても知られています​​。

最大の魅力は、その豊かな自然と歴史的建造物にあります。圧巻の一つが、高さ30メートル以上の日本一の大鳥居です。1982年に上越新幹線開通を記念して奉建され、神社への入り口として訪れる人々に強い印象を与えています​。また、境内には8つの摂社・末社があり、それぞれに祀られている神々には様々な御利益があるとされています。さらに、「火の玉石(重軽の石)」にチャレンジすることで、持ち上げた時の重さによって吉凶を占うことができるというユニークな体験もあります​。

歴史

弥彦神社は、約2400年の歴史を持つ新潟県の越後一宮で、天香山命(あめのかごやまのみこと)を主祭神として祀ります。この神社は、越後国の開拓神として地元民に産業を教え、弥彦山に祀られ「伊夜比古神」として崇敬されました​​。

江戸時代には徳川家康や歴代将軍から寄進を受け、社殿の修繕が行われました。明治時代には国幣中社に列格され、国家の宗祀としての地位を確立しました​​。昭和時代には天皇や皇后の御親拝を受け、上越新幹線開通を記念して日本一の大鳥居が奉建されました​​。弥彦神社は、その長い歴史とともに、天皇や皇室の安泰と国民の繁栄を祈り続けています。。

アクセス

    • 住所: 新潟県西蒲原郡弥彦村矢作7342-4
    • 電話番号: 0256-94-3154(弥彦観光協会)
    • アクセス方法:
      電車: JR矢作駅より徒歩10分
      車: 北陸道三条燕ICより20分​​
    • 公式ホームページ: 弥彦神社公式サイト
    • グーグルマップ: 弥彦神社の位置