福岡城について|歴史や概要を詳しく解説

🕓 2024/9/1
#城

福岡城の歴史や概要を詳しく解説

 スクリーンショット 2024-08-29 20.52.28


 目次

  1. 福岡城の概要
  2. 福岡城の歴史
  3. 福岡城の見どころ


はじめに

福岡城は、かつて筑前国を治めた黒田氏の居城であり、現在はその壮大な遺構が舞鶴公園として市民や観光客に親しまれています。江戸時代初期に築かれたこの城は、歴史的な価値を持つだけでなく、その美しい景観と豊かな自然環境で訪れる人々を魅了し続けています。

本記事では、福岡城の概要、歴史、そして訪れるべき見どころを詳しく紹介します。歴史と自然が織りなす福岡城の魅力を、ぜひ感じ取ってください。



 

1. 福岡城の概要 

福岡県福岡市中央区に位置する城跡で、江戸時代初期に築かれた城です。筑前国(現在の福岡県)の藩主であった黒田長政が1601年から7年の歳月をかけて築城しました。福岡城は「舞鶴城」とも呼ばれ、福岡市の中心部に位置し、かつては城郭全体が広大な敷地を持ち、周囲には堀や石垣が巡らされていました。しかし、現在は天守閣が存在しておらず、城の本丸や櫓、石垣などがその名残を伝えています。

スクリーンショット 2024-08-29 20.53.56

歴史的には、関ヶ原の戦いでの功績により、黒田長政が筑前52万石の領主となったことが契機となりました。黒田家は、それまで拠点としていた名島城を廃して、新たに福岡城を築きました。城の設計は、長政の父であり名軍師として名高い黒田孝高(如水)によるものとされ、当時の最新の築城技術が取り入れられました。

福岡城は平山城であり、現在の舞鶴公園一帯に築かれました。城の規模は非常に大きく、三の丸、二の丸、本丸のほか、大小さまざまな櫓や門が配され、総石垣の長さは約6キロメートルにも及びます。かつては、城下町としての福岡の都市形成に大きな影響を与えました。

スクリーンショット 2024-08-29 21.47.55

江戸時代の城郭としては珍しい大規模な平山城で、総面積は約47万平方メートルに及びます。城郭は、本丸を中心に二の丸、三の丸が取り囲み、周囲には大小さまざまな櫓が点在していました。特に「多聞櫓」は、現存する重要文化財であり、城の象徴的存在です。また、城の周囲には堀が巡らされており、防御面でも優れた設計が施されていました。

スクリーンショット 2024-08-29 20.53.38

歴史的・文化的価値から「福岡県指定史跡」に指定されています。また、保存活動も積極的に行われており、城の遺構や資料の調査が進められています。2014年には、福岡城の大手門跡や石垣の修復が行われ、歴史的景観の復元が進んでいます。また、現存する櫓や石垣は、城の壮大さを今に伝える重要な遺構となっています。

 

 

 

 

2. 福岡城の歴史 

福岡城の歴史について、主要な出来事を項目ごとに分けて正確に説明します。

 1. 築城の背景と黒田氏の入城(1601年~1607年)shironokamae-1-scaled (2) (1)

福岡城の築城は、1601年に黒田長政が開始しました。黒田長政は、関ヶ原の戦いでの功績により筑前52万石を領有することになり、その拠点として新たな城を築くことを決意しました。もともと黒田家は名島城を拠点としていましたが、福岡の地に新たな城郭都市を築くことで領国経営を強化し、政治的・経済的な拠点とすることを目指しました。福岡城の設計には、長政の父である黒田孝高(如水)が関わり、当時の最新の築城技術が取り入れられました。城の完成は1607年とされ、その後、黒田氏は福岡城を本拠地として治めました。

 

 2. 江戸時代の福岡城(1607年~1868年)

福岡城は、江戸時代を通じて黒田氏の居城として機能しました。城は、福岡藩の政治的・軍事的中心地として重要な役割を果たしました。福岡城下町は、商業や文化が発展し、福岡は九州の重要な都市の一つとなりました。江戸時代を通じて、城の構造や城下町の整備が進められ、福岡藩は安定した統治を続けました。また、城の周辺には武家屋敷が建ち並び、城下町の発展に大きく寄与しました。

 

 3. 廃藩置県と福岡城の廃城(1871年)08fdf26a

明治時代に入り、廃藩置県が実施されると、福岡城はその役割を終えました。1871年に廃藩置県令が発布され、福岡藩は廃止され、福岡城も廃城となりました。城内の建物は解体され、石垣や堀の一部を残して城郭は姿を消しました。その後、城跡は公園や公共施設として利用されるようになりました。

 

 4. 福岡城跡の保存と舞鶴公園の整備(20世紀初頭~現在)b3855f8b

福岡城跡は、20世紀初頭から公園として整備され始めました。舞鶴公園として一般に公開され、桜の名所としても知られるようになりました。城跡の一部である多聞櫓や鴻臚館跡などが保存され、歴史的遺産としての価値が再評価されています。また、近年では、城跡の修復や整備が進められ、歴史的景観の復元が行われています。福岡城跡は、福岡市の歴史を語る重要な遺産として、市民や観光客に親しまれています。

 

 5. 現代における福岡城跡の意義スクリーンショット 2024-08-29 20.56.04

福岡城跡は、現在も福岡市の中心に位置し、歴史的・文化的な価値を持つ重要な遺産です。舞鶴公園として整備された城跡は、市民の憩いの場として利用される一方で、歴史教育や観光の拠点としても重要な役割を果たしています。特に桜の季節には、多くの観光客が訪れ、城跡の美しい景観を楽しんでいます。また、福岡城跡の保存活動が続けられており、城の遺構や資料の調査が進められています

 

 

 

 

3. 福岡城の見どころ 

福岡城は、かつての雄大な城郭の名残を今に伝える歴史的な場所で、現在は舞鶴公園として多くの観光客や市民に親しまれています。福岡城跡の中でも特に見逃せない見どころを、以下に詳しくご紹介します。

 ■ 多聞櫓(たもんやぐら)スクリーンショット 2024-08-29 20.53.38

多聞櫓は、福岡城に現存する重要な建築物の一つで、国の重要文化財に指定されています。櫓とは、城の防御や監視を目的とした建物で、多聞櫓はその中でも特に規模が大きく、福岡城の象徴的な存在です。江戸時代には、この櫓が城の防衛の要として機能していました。現在、多聞櫓は修復され、内部の見学も可能です。櫓からは、当時の城郭の構造や機能を垣間見ることができ、城の歴史を深く理解することができます。

 

 ■ 鴻臚館(こうろかん)跡pict-facility-building-scaled_03-scaled (1) (1)

出展:福岡城公式HP

福岡城の敷地内には、平安時代に外交使節団を迎え入れるための迎賓館であった鴻臚館の遺跡が存在します。鴻臚館は、当時の国際交流の拠点として重要な役割を果たしており、その遺構は現在、鴻臚館跡展示館で見ることができます。展示館では、鴻臚館の歴史や発掘調査の成果を展示しており、古代の国際交流や文化交流について学ぶことができます。福岡城と鴻臚館の歴史が交差するこの場所は、福岡の長い歴史を感じさせる貴重なスポットです。

 

 ■ 本丸跡スクリーンショット 2024-08-29 21.47.07

福岡城の本丸跡は、城の中枢部分であり、かつて黒田氏の居城があった場所です。本丸跡からは、福岡市内を一望できる絶景が広がり、特に桜の季節には多くの人々が訪れます。また、本丸跡には、かつての天守台があり、ここから城全体の構造や配置を想像することができます。現在、天守閣は存在しませんが、当時の威容を感じさせる遺構が残されています。

 

 ■ 祈念櫓(きねんやぐら)スクリーンショット 2024-08-29 21.48.41

祈念櫓は、福岡城の二の丸に位置する櫓で、かつては武具や弾薬の保管場所として使用されていました。この櫓も現在では修復されており、その内部は見学が可能です。祈念櫓の周囲には、美しい石垣が広がっており、福岡城の防御施設の一端を垣間見ることができます。また、櫓から眺める風景は非常に美しく、特に夕暮れ時には、歴史と自然が調和した幻想的な景色を楽しむことができます。

 

 ■ 下之橋御門スクリーンショット 2024-08-29 20.53.00

下之橋御門(したのはしごもん)は、福岡城の西側に位置し、城内に入るための主要な門の一つです。この門は、1805年(文化2年)に櫓門として建てられましたが、明治維新の際に櫓部分が撤去され、その後長らく一層の状態で存在していました。しかし、2000年(平成12年)に不審火によって半焼し、2008年(平成20年)に復元されました。

復元に際しては、可能な限り史料をもとに櫓部分が再現され、現在は二層の姿となっています。この再建時には、他の門の古写真や、崇福寺に移築された本丸表御門の資料などが参考にされました。

 

 ■ 桜の名所スクリーンショット 2024-08-29 20.59.42

福岡城跡は、春には桜の名所としても有名です。舞鶴公園内には数百本の桜が植えられており、毎年春になると、多くの花見客で賑わいます。特に本丸跡や多聞櫓周辺は絶好の花見スポットであり、桜と城跡が織りなす美しい風景を楽しむことができます。夜にはライトアップも行われ、昼間とはまた違った幻想的な雰囲気を味わうことができます。

 

 ■ 修復された石垣スクリーンショット 2024-08-29 21.47.33

福岡城跡には、江戸時代に築かれた石垣が多く残っています。これらの石垣は、城の防御を支える重要な構造物であり、その精巧さと頑丈さが特徴です。現在でも、石垣の修復作業が進められており、当時の技術の高さを感じることができます。石垣を間近で見ることで、福岡城の壮大な規模と、その歴史的価値を実感することができるでしょう​。

 

 

 

★ 観光サイトのご紹介 ★

今回の記事の様な、日本の厳選した観光地をご紹介しておいります。
このサイトをブックマークで知っていれば、まずは押さえておくべき観光情報を知ることができます。現在もどんどんアップデート中で、さらに観光地探しのオモシロい体験を提供します。

↓↓気になった方は画像をクリック↓↓名称未設定のデザイン (25) (1)

 

 

 

 さいごに 

福岡城は、単なる歴史的遺跡にとどまらず、現代においても福岡市の中心に位置する重要な文化財です。その壮大な石垣や櫓、そして桜の名所としての美しさは、訪れる人々に歴史と自然の調和を感じさせます。福岡城跡を歩くことで、過去と現在が織り交ざるこの場所の魅力をより深く理解できるでしょう。

歴史に思いを馳せながら、福岡城の豊かな自然と共に、その魅力を存分に楽しんでください。