🕓 2024/12/16
#グルメ
目次
島根県のグルメについて
島根県は、豊かな自然環境と美しい景観に恵まれた地域であり、山陰海岸や宍道湖、中海などから得られる新鮮な食材を活かした独自の食文化が発展しています。日本海や中国山地に面しており、海の幸と山の幸の両方を楽しむことができます。また、島根は歴史と文化の豊かな地域としても知られ、食を通じてその魅力を感じることができます。
特に「出雲そば」、「宍道湖七珍味」、そして「松江おでん」は島根県を代表するグルメとして人気です。島根県を訪れた際には、ぜひこれらの料理を堪能し、地域ならではの食文化を味わってみてください。
島根県の厳選グルメ3選
1. 出雲そば
● 出雲そばの魅力
出雲そばは、島根県出雲地方の代表的な郷土料理であり、岩手県の「わんこそば」、長野県の「戸隠そば」と並ぶ「日本三大そば」の一つとして知られています。その特徴は、そばの実を殻ごと挽く「挽きぐるみ」という製法により、黒みがかった色合いと豊かな風味を持つ麺にあります。
代表的な食べ方として、「割子そば」と「釜揚げそば」があります。割子そばは、丸い漆器に盛られたそばに、薬味とだし汁をかけて食べるスタイルで、三段重ねの器が特徴的です。一方、釜揚げそばは、茹でたてのそばを水で締めずにそのまま器に盛り、濃いめのだし汁と薬味で味わいます。
● 出雲そばの歴史
歴史は、江戸時代初期に遡ります。1638年、松江藩初代藩主・松平直政公が信州松本藩から松江藩に移封された際、信州からそば職人を伴ってきたことが、出雲地方にそば文化が根付くきっかけとなりました。
また、奥出雲地方では、痩せた土地でも栽培可能なそばの栽培が古くから行われており、これが出雲そばの発展に寄与しました。
● 出雲そばを食べるならココ! !
- 店名:出雲そば 荒木屋
- 魅力:
島根県出雲市に位置する「出雲そば 荒木屋」は、創業天明年間(約240年前)から続く老舗のそば店です。地元出雲産の玄そばを中心に国産そばを丁寧に石臼挽きし、香り高くコシの強い麺に仕上げています。特に、朱塗りの丸い器に盛られた「割子そば」は、ウルメイワシからとった伝統のつゆとともに、さっぱりとした上品な味わいが楽しめます。 - アクセス:一畑電車大社線「出雲大社前駅」から徒歩約7分。
- 住所:島根県出雲市大社町杵築東409-2
- グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/gEZeknvwEbsoBnQr9
2. 宍道湖七珍味
出展:松江 和らく 公式HP
● 宍道湖七珍味の魅力
宍道湖(しんじこ)は、島根県松江市と出雲市にまたがる汽水湖で、その豊かな生態系から「宍道湖七珍(しんじこしっちん)」と呼ばれる七つの特産物が知られています。これらはスズキ、モロゲエビ、ウナギ、アマサギ(ワカサギ)、シラウオ、コイ、シジミで、それぞれが独特の風味と食感を持ち、地元の食文化を彩っています。
これらの「宍道湖七珍」は、宍道湖の豊かな自然が育んだ食材であり、島根県の食文化を象徴するものです。島根を訪れた際には、ぜひこれらの珍味を堪能し、地域の豊かな食文化を体験してください。
● 宍道湖七珍味の歴史
宍道湖七珍の起源は、1930年に島根新聞社の記者であった松井柏軒が、中国の西湖十景に倣って松陽新聞(現:山陰中央新報)に寄稿した「宍道湖十景八珍」が始まりとされています。その後、荒木英之が「湖魚四珍」を発案し、松江住民に珍味という言葉を浸透させました。
1958年には、中海の干拓が計画されたことを契機として発足した「湖に別れを惜しむ会」を中心に、湖の珍味を提唱する動きが活発化し、「宍道湖七珍」という言葉が誕生したと考えられています。
● 宍道湖七珍味を食べるならココ! !
- 店舗名:松江 和らく
- 魅力:
「松江 和らく」は、宍道湖七珍をふんだんに使用した料理を提供する人気店です。特にランチ限定の「宍道湖七珍せいろ膳」は、七珍を特製せいろ蒸しで楽しめる一品で、見た目も華やかで味わい深いと評判です。また、店内には巨大な生け簀があり、新鮮な魚介類を使用した料理が魅力です。 - 住所:島根県松江市御手船場565
- アクセス:JR松江駅から徒歩3分
- グーグルマップ : https://maps.app.goo.gl/aekCGxh5ziNEVEue8
3. 松江おでん
● 松江おでんの魅力
松江おでんは、島根県松江市で古くから親しまれている郷土料理です。その特徴は、地元産のセリや春菊などの葉物野菜を具材として使用し、旬の海産物を取り入れる点にあります。特に、葉物野菜はおでんの出汁にさっとくぐらせて食べることで、シャキシャキとした食感と風味を楽しむことができます。
松江市内には多くのおでん店があり、各店が独自の出汁や具材を提供しています。例えば、特産のアゴ(トビウオ)の出汁を使用する店や、柚子みそやフキノトウみそを薬味として提供する店など、バリエーション豊かです。
● 松江おでんの歴史
松江おでんの歴史は、江戸時代に遡ります。当時、松江藩7代藩主であり茶人としても知られる松平不昧公が、京都で流行していた「今出川豆腐」(豆腐を醤油で煮込んだ料理)を松江に持ち帰り、庶民に広めたことが始まりとされています。 これが現在の松江おでんの原型となり、長い年月を経て地域に根付いていきました。
● 松江おでんを食べるならココ! !
- 店名:おでん庄助
- 魅力:
「おでん庄助」は、松江おでんの特徴である地元産の葉物野菜を使用したおでんを提供する老舗店です。特に、春菊や豆苗などの葉物をおでんの出汁にくぐらせて食べるスタイルが人気で、地元の味を存分に楽しめます。また、川沿いに位置し、窓際の席からは美しい景色を眺めながら食事ができるため、雰囲気も抜群です。 - 住所:島根県松江市八軒屋町16
- アクセス:JR松江駅から徒歩約12分
- グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/Qr715yjafWgW8gMg6