巣鴨地蔵通り商店街について|歴史や概要を詳しく解説

🕓 2024/8/30
#文化

巣鴨地蔵通り商店街の歴史や概要を詳しく解説

 スクリーンショット 2024-08-28 0.46.46


 目次

  1. 巣鴨地蔵通り商店街の概要
  2. 巣鴨地蔵通り商店街の歴史
  3. 巣鴨地蔵通り商店街のおすすめグルメ


 はじめに 

この記事では、東京都豊島区に位置する「巣鴨地蔵通り商店街」について詳しくご紹介します。「おばあちゃんの原宿」として知られるこの商店街は、地元の人々や観光客に愛される歴史ある場所です。

商店街の成り立ちや歴史、そして訪れるべきおすすめのスポットやグルメを通して、巣鴨地蔵通り商店街の魅力を余すところなくお伝えします。地元の風情と昔ながらの文化を感じながら、巣鴨での散策をお楽しみください。



 

1. 巣鴨地蔵通り商店街の概要 

巣鴨地蔵通り商店街は、東京都豊島区巣鴨に位置する人気のある商店街で、「おばあちゃんの原宿」として広く知られています。この商店街は、お年寄りを中心に多くの人々が訪れる場所であり、地元の雰囲気を楽しむことができるだけでなく、昔ながらの日本の文化と生活を感じることができる特別な場所です。

スクリーンショット 2024-08-28 0.55.38

商店街の中心には「とげぬき地蔵尊」で有名な髙岩寺があり、このお寺を目当てに多くの参拝者が訪れます。とげぬき地蔵は、健康や病気平癒のご利益があるとされ、特に体の不調を抱える人々に人気があります。高岩寺は、江戸時代初期の1661年に創建された古刹で、「とげぬき地蔵」として親しまれるようになったのは明治時代以降のことです。その由来は、当時の信仰深い女性が、地蔵菩薩の姿を描いたお札を飲み込み、体内のトゲが取れたという逸話に基づいています。

スクリーンショット 2024-08-28 0.55.53
巣鴨地蔵通り商店街には、約200店舗が軒を連ねており、衣類、食品、雑貨、薬局など、日用品を扱う店から、昔ながらの飲食店まで、さまざまな店舗が集まっています。伝統的なお店や飲食店が数多く並んでおり、特に「塩大福」や「お赤飯」といった名物を楽しむことができます。また、商店街では、地元の人々や観光客が交流し、賑わいを見せるさまざまなイベントも定期的に開催されています。

この商店街へのアクセスは、JR山手線の巣鴨駅から徒歩すぐの場所にあり、交通の便も非常に良いです。

 

 

 

2. 巣鴨地蔵通り商店街の歴史 

巣鴨地蔵通り商店街の歴史について、正確で詳しい情報を基に主要な出来事を項目ごとに分けて説明します。

 1. 創設と初期の歴史(江戸時代初期:1661年~)specially04

巣鴨地蔵通り商店街の歴史は、1661年に創建された高岩寺(とげぬき地蔵尊)と深く結びついています。高岩寺は、もともと上野にあった寺院が巣鴨に移転したもので、江戸時代初期に建立されました。この寺院が後に「とげぬき地蔵尊」として広く信仰を集めることになり、周辺地域の発展に大きな影響を与えました。当初は、参拝者を目当てにした寺院関係の商品や、お土産を販売する店が中心となっていました。

 

 2. とげぬき地蔵尊の誕生(明治時代)

「とげぬき地蔵尊」という名称が広まったのは、明治時代に入ってからです。この時期、高岩寺の地蔵菩薩が「とげぬき地蔵」として有名になりました。その由来は、信仰深い女性が地蔵菩薩の姿を描いたお札を飲み込んで、体内のトゲが取れたという伝説に基づいています。この話が広まると、病気平癒や厄除けのご利益があるとして、全国から多くの参拝者が訪れるようになりました。この頃から商店街も徐々に拡大し、参拝客を目当てにした商店が増えていきました。

 

 3. 戦前から戦後の発展(昭和時代初期~中期)

昭和初期には、巣鴨地蔵通り商店街は庶民的な商店街としてさらに発展しました。戦前から戦後にかけて、巣鴨は交通の便が良くなり、多くの人々が住むようになりました。特に戦後の復興期には、商店街は地元住民にとって欠かせない存在となり、日用品や食品を扱う店が次々と開店しました。この時期には、商店街の中心に位置する高岩寺が地域のシンボルとなり、商店街全体が参拝者や観光客で賑わうようになりました。

 

 4. 「おばあちゃんの原宿」としての確立(昭和後期~平成初期)名称未設定のデザイン-3

昭和後期から平成初期にかけて、巣鴨地蔵通り商店街は「おばあちゃんの原宿」として広く知られるようになりました。この愛称は、商店街が高齢者向けの商品やサービスを多く提供していることから付けられました。特に、健康グッズや和菓子、介護用品などが充実しており、高齢者にとって親しみやすい商店街としてのイメージが定着しました。この時期には、全国から多くの高齢者が巣鴨を訪れるようになり、商店街はその名を全国に知らしめることとなりました。

 

 5. 現代の巣鴨地蔵通り商店街(平成後期~令和)スクリーンショット 2024-08-28 0.55.08

平成後期から令和にかけて、巣鴨地蔵通り商店街は、昭和の雰囲気を色濃く残しながらも、現代的な要素を取り入れた商店街として進化を遂げています。高齢者向けの商品やサービスに加え、最近では若者や観光客も楽しめる店舗やイベントが増えており、幅広い世代に愛される商店街となっています。また、地元の伝統文化や歴史を大切にしながら、地域社会との連携を深め、活性化を図っています。毎月の「お地蔵様の日」の縁日は今もなお継続され、商店街の重要な行事として多くの人々を引きつけています



 

3. 巣鴨地蔵通り商店街のおすすめグルメ 

浅巣鴨地蔵通り商店街は、東京都豊島区巣鴨に位置する歴史ある商店街で、地元の人々だけでなく観光客にも広く親しまれています。「おばあちゃんの原宿」として知られ、特に高齢者向けのショップや飲食店が充実していますが、近年では若い世代にも人気が高まっています。ここでは、巣鴨地蔵通り商店街でぜひ訪れておきたいおすすめスポットを詳しくご紹介します。

 ■ とげぬき地蔵尊 高岩寺スクリーンショット 2024-08-28 0.49.48
とげぬき地蔵尊として有名な高岩寺は、巣鴨地蔵通り商店街の中心に位置する曹洞宗の寺院です。1596年に創建されたこの寺院は、病気平癒や健康長寿のご利益があるとされ、全国から多くの参拝者が訪れます。特に、体の悪い部分と同じ場所に水をかける「洗い観音」は、体調回復を願う人々に親しまれています。また、月に3回行われる縁日(毎月4日、14日、24日)は、地元の人々や観光客で賑わい、商店街全体が活気に満ちています。

 

 ■ 元祖塩大福 みずの

1937年創業の「元祖塩大福 みずの」は、巣鴨地蔵通り商店街にある老舗和菓子店です。こちらで販売されている塩大福は、ほどよい塩気が甘さを引き立てる逸品として、多くの和菓子ファンに愛されています。あんこには北海道産の小豆、もち米には宮城県産のものが使用されており、素材にもこだわりがあります。とげぬき地蔵のイラストが描かれたパッケージは、お土産にも最適です。

 

 ■ 磯揚げ まる天 巣鴨店

「磯揚げ まる天 巣鴨店」は、伊勢志摩産の新鮮な魚介を使った練り物の専門店です。特に人気の「たこ棒」や「チーズ棒」、「海老マヨ棒」は、揚げたてを串に刺して提供されるため、食べ歩きに最適です。店内では、持ち帰り用の商品も豊富に取り揃えており、ごはんのお供やお酒のつまみとしても楽しめます。

 

 ■ かき氷工房 雪菓

「かき氷工房 雪菓」は、富士山の天然氷を使用したふわふわのかき氷が楽しめる専門店です。店主こだわりの手作りシロップは、旬のフルーツをふんだんに使っており、毎日違った味を楽しむことができます。特に人気の「いちごミルクショートケーキ風」や「ピスタチオミルク」は、スイーツ好きにおすすめのメニューです。夏場はもちろん、冬でもかき氷を楽しめる点が、この店の大きな特徴です。

 

 ■ 喜福堂

「喜福堂」は、大正5年(1916年)に創業した歴史あるパン屋で、「日本一のあんぱん」が看板商品です。こしあんとつぶあんの2種類があり、どちらも濃厚でありながらも上品な甘さが特徴です。店内のレトロな雰囲気も、巣鴨地蔵通り商店街ならではの魅力です。クリームパンや他のパンも非常に美味しく、昔ながらの味を楽しむことができます。

 

 ■ 雷神堂 総本店

「雷神堂 総本店」は、巣鴨地蔵通り商店街の入口にあるお煎餅専門店です。店内には、割餅せんべいをはじめ、様々な種類のお煎餅が並んでおり、1枚50円から購入できるので、気軽に食べ歩きが楽しめます。お煎餅は、焼き立てをその場で楽しむことができるのも人気の理由です。

 

 ■ 飛安

「飛安」は、庚申塚駅寄りにあるたい焼き専門店で、パリッとした皮とたっぷり詰まったあんが特徴です。100円というリーズナブルな価格で提供されるこのたい焼きは、地元の人々や観光客に愛される巣鴨の名物の一つです。シンプルながらも昔ながらの味わいを楽しめるこの店は、懐かしい雰囲気を感じさせてくれます



 

 

 さいごに 

最後に、巣鴨地蔵通り商店街は、地元の人々の日常と昔ながらの日本の文化が息づく特別な場所です。歴史ある寺院や、老舗の和菓子店、心温まる食べ歩きスポットなど、訪れるたびに新たな発見があります。

どこか懐かしさを感じさせるこの商店街は、誰もがほっとする時間を過ごすことができる場所です。ぜひ、巣鴨地蔵通り商店街を訪れて、その魅力を直接感じてみてください。